ファミ通にて、こんな記事&動画が公開されていました。
「記憶を消してもう一度遊びたいゲームトップ10」という動画で、初見プレイ時の衝撃を受けたいゲームが選ばれています。
そんなランキングの3位にダンガンロンパがランクイン!
そこで、この記事ではダンガンロンパをもう一度初見で遊ぶために必要なことを考えてみました。
本記事を参考に、初見プレイ時の衝撃をもう一度受けに行きましょう!!!
もう一度楽しむために
頭を殴ろう!
ダンガンロンパプレイ時の衝撃をもう一度感じるために一番適しているのが、記憶喪失になること。
プレイ時の記憶を失くしてしまえば新鮮な気持ちでプレイしなおせます。
昔のテレビみたいに斜め45度からの衝撃をくわえることで、上手くやればちょうどいい感じに記憶が消えるかもしれません。

新しいダンガンロンパを創造しよう!
来年「スーパーダンガンロンパ2×2」の発売が決定し、界隈の熱も上がっている昨今。
自分で新しいダンガンロンパを創造すれば新鮮な気持ちで楽しむことが出来ます!
創作論破や再構築などなど、自分で新しい物語を作ることも他の人が作った物語を楽しむこともできます。
おすすめのダンガンロンパ二次創作を貼っておきます⇩
関連作品をプレイしよう
ダンガンロンパの本筋は無印・スーダン2・V3の三作でまとまっていますが、他にも様々な作品が展開されています。
スピンオフゲーム・漫画・小説・アニメといった横展開がされていて、まだ読んだことがない・見たことがない作品があればぜひ一度手に取ってもらいたいです。
おすすめは「絶対絶望少女」と「ダンガンロンパ霧切」です。
解説記事も書いているのでこちらもぜひ⇩
視点を変えてプレイしてみる
ダンガンロンパを普通にプレイしていると主人公視点で物語を読み進めると思います。
しかし2週目をプレイし、犯人視点などの他視点からもう一度プレイしてみると、新たな発見が多くあります。
なぜここでこんなことを言ったのか…、この行動の意味は…、など新しい発見で楽しむことが出来ます。
特に狛枝視点のスーダン2・王馬視点のV3をプレイしなおすと面白いと思います。

ダンガンロンパフォロワー作品をプレイしよう!
ダンガンロンパが発売されて15年、ダンガンロンパに影響を受けた作品が多く登場してきています。
詳しくは他の記事で紹介しますが、直近では「ウーマンコミュニケーション」というゲームが学級裁判の楽しさをそのまま抜き出していて面白かったです。
また、「魔法少女ノ魔女裁判」というゲームも議論が面白くておすすめです。

最後に
ダンガンロンパの記憶を失わずとも、自分でダンガンロンパを創造する・犯人視点からプレイしなおす・フォロワー作品をプレイするなど、捉え方を変えることで新鮮な体験を楽しめます。
特に創作論破なんていくらあってもいいので、どんどん増えて欲しいです。
コメント