HUNDRED LINE -最終防衛学園- 30日目までの感想色々まとめ

スポンサーリンク
この記事には広告を含む場合があります
HUNDRED LINE

ついに4/24に発売されたHUNDRED LINE -最終防衛学園-(以下ハンドラ)、30日目までプレイを進めたので、そこまでの感想をまとめています。主に、30日目までのイベントとシミュレーションパート、ここまでの伏線について語っています。

購入を迷っている方に向けて、総合的な評価だけ書いておくと「文句なく面白い」です。特にシミュレーションゲームパートがプレイしてて気持ちいいので、普段アドベンチャーゲームをプレイしない人にもおすすめできるゲームに仕上がっていると思います!

ネタバレ全開で記事を執筆しています。

体験版の感想はこちらから⇩

ハンドラが特集されているファミ通です⇩
100pの特集で、インタビューも長いので実質設定資料集

スポンサーリンク

30日目までに起こること

この時点ではシナリオの分岐は起きていない。小高節の効いた一本道シナリオといった雰囲気なので、これから先どんなシナリオが待っているか楽しみ。100個の分岐もどうなっているのかワクワク。

10日目:娯楽室、リフレッシュルーム解放

娯楽室ではプレゼントを作成することができ、素材と時間を消費してスキル解放・強化に必要な成績を上げることが出来る。好みのプレゼントを渡すことが出来れば、効率的に成績を上げられる。

好みのプレゼントをあげるためには、キャラクターのことを深く理解しておく必要があり、話しかけに行くのも大事っぽい。

某ラブなアパートに併設されているカジノと似ている。

リフレッシュルームにはプールがあり、雫原の水着姿が見られた。男のマロン的なイベントは30日時点だと起きていないため、今後に期待。

11~16日目:川奈・丸子の説得

戦闘に参加させるためにプレゼントを作り、二人を説得する。その際に探索に出るが、最短距離で進むと入手素材が少なくなるので、多少遠回りしつつ宝箱を開けていくと、自由時間で探索を行わずに済む。

宝箱のアイテムはプレゼント解放のキーアイテムとして必要(未検証)なので、ぜひ確保しておきたい。

川奈のゲロ論争を見て、このゲームが神ゲーであることを確信しました。

17日目:侵攻生による学園襲撃

川奈と丸子を仲間に加えた初めてのシミュレーションパート。同時に倒さないと復活する敵が出てくる。

川奈・丸子共に広範囲の殲滅が得意なキャラなので、ダルマーは倒しやすいです。また、丸子はVOLTAGEが100%以上ある場合、攻撃が+1され、広範囲に2ダメージをまき散らすことが出来る。かなり強力なので、VOLTAGEの使いどころに注意したい。

シミュレーションパートのコツについては下にまとめています。倒せないよ~という場合は、そちらを参照してください。

19日目:ガレージ、図書館解放

特にガレージの解放が大きい。新たなスキルを習得することが出来るようになり、戦略の幅が広がる。強化にはBPや探索で入手できる素材が必要になるため、このタイミングでは強化できる人数は限られる。

まずおすすめな強化先は主人公「澄野拓海」。アーマー持ちの敵が増えるため、新スキル「インパクトスタッブ」を使う機会も多い。

各キャラが取得できるパッシブスキル「反撃の構え」や「ラストエール」などは取得していないため、何とも言えない。VOLTAGEを消費して使用するなら弱そうな印象。使った人がいたら、コメントいただけると嬉しいです。

22日目:BBQ大会

冷凍食品をそのまま食べる九十九兄妹や、神座総合病院の話など気になる点が多い。

BBQの食材に睡眠薬が盛られていたのか、食べなかった銀崎以外は翌日1日中寝てしまっていた。

さらに翌日、24日目には冷蔵庫の中の食材が焼失していて、残り70日間を飢餓状態で過ごさなければならないのではないかと不安が広がる。

28日目:第二防衛学園での戦闘

第二防衛学園にて面影、大鈴木、凶鳥、霧藤の4人と出会う。

初期メンバーとはだいぶ戦闘スタイルが違うため、戦略を練りなおすのが大事。特に面影と凶鳥が強いので運用方法をよく考えるべき!

戦闘に関しては下で詳しく見るとして、凶鳥が可愛すぎる。大鈴木との掛け合いが最高なので、今後も詳しく追っていきたいです。

焦って口調が抜けてるの可愛すぎる。

シミュレーションパートのTips

大前提として、このゲームは「どれだけ効率的にAP持ちの敵を倒すか」を考えるゲームです。

1AP消費して1体以上AP持ちの敵を倒すことが出来れば、無限に行動して無双状態を作り出せます。

HPが1の小さな敵(ダルマ―)は攻撃に巻き込まれて勝手に倒されていくため、あまり気にしなくてよく、HP4のクマっぽい敵(クマチャ)を効率的に倒せると、序盤が進めやすいと思います。

HP4を削るためには最序盤であれば、拓海の「サイドスラッシュ」を2回当てるor我駆力アップで攻撃力を上げた衛人の「断罪」が便利です。

30日現在ではVOLTAGEを貯めた丸子の「クレイジーショット」や孤立した敵に対する凶鳥の「十字斬」など、多くのキャラが高HPの敵への対処法を持っているため、戦略の幅が広がっています。

これらの攻撃でAPを貯め、部隊長などにダメージを集中することで1ターンの内にボスを落としきるダメージを出すこともできます。

また、これらの攻撃で雑魚を処理してVOLTAGEを貯め、必殺でボスを倒していく戦略も取れます。

どちらにしてもAP持ちの敵をどうやって倒すかが主眼に置かれていて、パズルのような戦略の中に無双系のような爽快感が融合した、新機軸のシミュレーションゲームとなっている。

現時点で気になっている点

  • 衛人の「胸が痛くなる」って強調されすぎでは?途中で心臓病で倒れたりしそう
  • 拓海の前に何度も姿を現している炎をまとった男、何者?
  • NIGOUの話に色々ヒントがありそう
  • 「世界死」ってなにもの
  • 東京団地の管理
  • 25日目に拓海を殴ったのは誰?
  • 冷蔵庫の中身が焼失した事件の犯人は?動機は?
  • 神座総合病院って何なの~
  • 過子ちゃんの未来予知の能力が出てきた時に結構受け入れられてる雰囲気があった
  • 異能力がある世界観なのかも
  • SIREIもNIGOUも死んじゃったけど、司令官どうするの

最後に

ハンドラ30日時点ではシミュレーションパートが面白かったです。結構ギリギリのバトルになっていて、バランス調整の結果が出ているな~という印象です。

今後シナリオが分岐していく中で人生の分岐を学んで就活に活かしたいです。

ポコたくをフォロー

コメント

タイトルとURLをコピーしました